星のしずく保育園ブログが・・・

2011年06月16日

こんにちは

銀のすず保育園ブログへ ようこそ!!

今回を持ちまして銀のすず保育園ブログを
閉鎖させていただきますぐすん

今後は担当者が本ブログをリニューアルし
発信していきますのでご安心下さい。
尚、更新は致しませんが、子ども達の思い出がいっぱいの
ブログなので当面は閲覧できる様に致しますのでご了承下さい。

今後とも銀のすず・星のしずく共によろしくお願い致します。

星のしずく保育園 ~みんなの日記~
http://hoshinoshizuku.ti-da.net/

  


Posted by い~ at 14:54Comments(0)その他

心機一転します。

2011年06月09日

こんにちは

銀のすず保育園ブログへ ようこそ!!

大変恐縮ですが、心機一転リニューアルするため
当ブログを閉鎖致します。
リニューアルも早めに行い、また、皆様にお目にかかるよう
ご期待下さい。
一年間愛読いただき感謝致します。うわーん

ブログ担当者より


  


Posted by い~ at 13:00Comments(1)その他

ご無沙汰ですがしばらくお待ち下さい。

2011年05月26日

こんにちは
銀のすず保育園ブログへ
ようこそ!!

しばらくぶりの投稿ですが
第二保育園「星のしずく保育園」開園に伴い
リニューアルさせていただきますので、もうしばらくお待ち下さい。
今後とも「銀のすず保育園 ~チームあ!リトル記~」「星のしずく保育園 ~ここって保育園?~(仮称)」をよろしくお願いします。OK

ブログ担当者より
  


Posted by い~ at 12:26Comments(0)その他

ありがたいね(^_^)

2011年03月30日

こんにちは
銀のすず保育園ブログへ
ようこそ!
またまたありがたい物をいただきました。
北海道の両親より、三輪車をいただきました。
星のしずく保育園唯一の遊具になります。感謝(^_^)
  


Posted by い~ at 20:25Comments(2)その他

いただき物、感謝(^_^)

2011年03月30日

こんにちは
銀のすず保育園ブログへ ようこそ!

星のしずく保育園開園のお祝いに、ぬいぐるみとパンパース、ホッチキスの芯?使い古しマクドナルドのおもちゃ? 大変重宝します延長コードお下がり?
皆さんのお心使いに感謝!
  


Posted by い~ at 12:45Comments(0)その他

嬉しくて、寂しくて・・・

2011年03月30日

こんにちは
銀のすず保育園ブログへ ようこそ!

第32回銀のすず保育園卒園式が無事終了いたしました。
入園当初は、泣いばかりいた子ども達も、大きく育ってくれました。
泣いて、笑って、沢山の経験し、巣立っていきました(T_T)
みんなと出会えてよかった!
いつまでも保育園を忘れないでください。
星のしずくより
  


Posted by い~ at 12:31Comments(2)園行事

こんな保育園あったらいいな2

2011年03月25日

こんにちは
銀のすず保育園ブログへ ようこそ!

こんな保育園あったらいいなチョキ
いってみよう~


事務所兼職員室鉛筆


チュ~ボ~ですよ!流れ星流れ星流れ星


2階ホールから見たみんなの部屋パンダ


ホールのカウンタープレゼント


ハイハイデッキといっぺの木やし

保育施設というよりも家庭的な雰囲気を大切にした保育園です。
社会福祉法人羽地福祉会 星のしずく保育園を
どうぞよろしくお願いします。花笠  


Posted by い~ at 20:05Comments(0)その他

こんな保育園あったらいいな!!

2011年03月22日

こんにちは
銀のすず保育園ブログヘ ようこそ!

「こんな保育園あったらいいな!」シリーズも
そろそろ終了かな?
思い起こせば2年前、待機児童解消で取り組んだ事業
設計士と頭を悩ませ、行政とぶつかり、ようやくここまで
やってきました。まだまだ課題はありますが・・・

早速見てみましょう。


外観   もうすぐ


玄関


1階のアプローチ

各部屋・2Fは後ほど。  


Posted by い~ at 14:18Comments(0)その他

たぶん最後

2011年03月18日

こんにちは
銀のすず保育園ブログへ ようこそ!

この写真が、銀のすず保育園職員最後の一枚になるのかな?
  


Posted by い~ at 12:53Comments(1)その他

職員が増えた(^0^)/

2011年03月18日

こんにちは
銀のすず保育園ブログへ ようこそ!

第2保育園設立に伴い、職員が増えました!

新卒の方、主婦だった方、他園から心機一転される方様々な方が集ってくれました。感謝(^_^)
共に良い保育を造りましょう。
  


Posted by い~ at 12:22Comments(0)その他

子どもと私と鈴と!?

2011年03月15日

こんにちは
銀のすず保育園ブログへ ようこそ!

何かコソコソやってます。気になります。
  


Posted by い~ at 14:14Comments(0)通常保育

地震と避難

2011年03月14日

こんにちは
銀のすず保育園ブログヘ ようこそ!

テレビ・紙面にて東北地方太平洋沖地震の被害や人命救助等が
連日発信されています。行方不明者の安否と亡くなられた方の
ご冥福をお祈り致します。
沖縄は遠く離れ手いますが決して他人事ではありません。
当園の所在地は1960年チリで発生した地震の影響で、津波の
被害に遭いました。当園もそのことを踏まえ、日頃から避難訓練
を行い、先日の津波警報に際に子ども達の生命を危険にさらせる
ことなく迅速な避難ができました。

保護者からいただいたお手紙を紹介致します。


ありがとうございました。

子ども達へ朝の会でも報告しました。

どの様な事象も子ども達へ報告し、考えることが必要と
思っています。

以上です。



















  


Posted by い~ at 11:51Comments(1)通常保育

福祉祭り中止のおしらせ

2011年03月12日

こんにちは
銀のすず保育園ブログヘ ようこそ!

ブログ拝見の保護者の皆様へ
本日開催予定でした、福祉祭りは
東北地方太平洋沖地震と、それに伴う津波警報が発令され
中止となりました。ご了承下さい。
また、本日の保育園も休園とさせていただきます。

銀のすず保育園 園長
  


Posted by い~ at 10:02Comments(0)その他

おにぎりさくらんぼ

2011年03月10日

こんにちは
銀のすず保育園ブログへ ようこそ!

花・ほし組さんが2Fで遊んでいます。
園庭は、誰もいない!?
ここぞとばかりにさくらんぼ組現る!!チェリー


上おにぎりを作っているらしいぞ!!


「りゅ~じん まぶや~」らしいベー

そんなこんなで、園庭でのびのび遊ぶさくらんぼ組でした。  


Posted by い~ at 14:29Comments(0)通常保育

スイミングデビュー

2011年03月09日

こんにちは
銀のすず保育園ブログヘ ようこそ!

さくらんぼ組さんが、スイミング初体験しました・・・
すいません写真データがありませんぐすん


夏の羽地大川の写真・・・しかない・・・汗

次回は是非・・・

星のしずく保育園のクラス名(案)造って見ました。
きのこ(0歳児)・・・木の子。大きな木の様に育ってほしい。キノコ
いちご(1歳児)・・・花言葉「幸せ」子ども達が幸せになってほしい。イチゴ
くるみ(2歳児)・・・花言葉「知性」強く賢くなってほしい。赤丸
そら(3・4・5歳児)・・・大きな空へ羽ばたいてほしい。日の出
ほたる(3・4・5歳児)・・・小さな光だけど精一杯輝いてほしい。花火2

と考えています。どうでしょうか?  


Posted by い~ at 16:14Comments(0)園外保育

もう少しです。

2011年03月05日

こんにちは
銀のすず保育園ブログへ ようこそ!

星のしずく保育園も8割完成!!
もうすぐです(^0^)/
  


Posted by い~ at 18:13Comments(2)その他

開園前、急ピッチです!

2011年03月02日

こんにちは
銀のすず保育園ブログへ ようこそ!

銀のすず保育園の第2保育園、星のしずく保育園の工事も終わりに近づいてきました。
開園にむけて急ピッチで頑張ってくれてます。
工事関係者の皆さんお疲れ様です。完成を楽しみにしてます。
  


Posted by い~ at 16:49Comments(0)その他

33ひな祭り

2011年03月01日

こんにちは
銀のすず保育園ブログヘ ようこそ!

2月も終了し、3月に入りました。サクラ
年度末の忙しい時期ですね。
桃の節句、誕生会、卒園式、新年度準備と右へ左へと走っています汗
ひなまつり・桃の節句
おひな様を子ども達と飾り付けしました。



なんで、ひなまつりや桃の節句というの・・・はてな
まずはひなまつり
平安時代の貴族のあそびひなあそびからきたらしい。
それが江戸時代、一般の人々に浸透し、時期(3月3日)を設定しひなまつりになったらしい。たぶん・・・!?

なんで桃の節句って言うのはてな
もともと旧暦の3月3日にひなまつりを行っていました。それがグレゴリオ歴になり
現在のスタイルになりました。その旧暦の3月3日(現在の4月)に桃の花が開花
する事から桃の節句って言われるようになったらしい。たぶん・・・!?

ちなみに、童謡に「うれしいひなまつり」がありますが、ピアノ♪赤で弾いてみると
以外と寂しい曲です。「かなしいひなまつり」になってしまいますよ~

おまけ
2・3月生まれのお友達へのプレゼント
なんとこれは子ども達の手作りですはさみ



いいでしょニコニコ



  


Posted by い~ at 17:43Comments(0)園行事

職員デビュ~

2011年02月25日

こんにちは
銀のすず保育園ブログヘ ようこそ!


いったい彼女は何をやっているんでしょうか?

1,なんか両手が上がってしまう人
2,かぎやで風赤ワインと若鶏のトマト煮を作るシェフのものまね
3,昔あったでしょ、キョンシーとか、あれ

答えは後日


見られた方は、本人に一言「がんばったね」って
かけてあげてください。
かわいいですよ
  


Posted by い~ at 11:33Comments(1)その他

お別れの前に・・・

2011年02月25日

こんにちは
銀のすず保育園ブログヘ ようこそ!

もうすぐ卒園式、お別れの季節になりましたぐすん
子どもの国へうさぎお別れ遠足に行って参りました。

早速見てみまshowタラ~
「見てみましょう」を今どき「見てみまshow」って・・・

子どもの国で記念撮影

「ハイ、ドンガラガシャン!!」
また!「ドンガラガシャン」ってムカムカ
「show」って言ったり、「ドンガラガシャン」って言ったりパンチ!


園内を散策中キョロキョロ


何かいないかな音符オレンジ何かいないかな♪赤


発見!! 下

ヒッポ~

「世紀の大発見」
霊長類・モンキ~モンキ~、
おりの中に7モンキ~聞かザル




バッドマン


それではお楽しみ
ワンダーミュージアムへ ジャ~ンプダッシュ


グルグルマシンでグ~ルグルの~まんじゅう


バチバチマシンでバ~チバチ花火2

タイムムカムカグルグルって、バチバチって、何?


キョロキョロマシンでキョ~ロキョロ

グルグル・バチバチ・キョロキョロってムキー


みんなでお弁当に行きましょうか












お別れ遠足でした。
もうすぐ卒園して小学校に行きますが、
いつまでも保育園の事を忘れないでね・・・ぐすん














おまけ
  


Posted by い~ at 11:26Comments(0)園行事